メディアに紹介されるには?アプローチ方法やおすすめのネタを解説

雑誌やWEBサイトなどのメディアは、多くの方から常に注目を集めています。

そのため、メディアに紹介されると、たくさんの方に知ってもらえる効果が期待できます。

もし自社の製品やサービスがメディアに紹介されれば、名前が広まり、信頼される可能性も高まるでしょう。

特に、美容やファッションなど、季節ごとに流行が変わるジャンルでは、人々の関心が集まりやすいため、メディアに取り上げられるチャンスも増えます。

そこで今回は、メディアに紹介されるための方法や、自分たちでできるアプローチについて、詳しく解説します。

美容プロモーション・化粧品PR代行会社 有限会社マヴェリック

美容プロモーション・化粧品PRの専門家
マヴェリック編集部

代表 桑原由美子が率いる美容専門のPR会社。1996年の創業からビューティに特化したメディアコミュニケーションを実施。長年のキャリアで築き上げたメディアとの信頼関係を強みとして、WEBを含む美容誌・女性誌へのアプローチを中心に、イベント、インフルエンサーマーケティングなど、常にトレンドや時代のニーズに合わせたPRの戦略と戦術を設計することでブランドや製品の認知度向上に貢献しています。

メディアに紹介されるメリット

自社製品やサービスがメディアに紹介されるメリットは、次の通りです。

  • 低コストで第三者(メディア)からの認知度を高められる
  • 信頼度が高まる
  • 二次転載でさらに波及する
  • 優秀な人材確保や取引先の確保ができる

以下からは、それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

低コストで第三者(メディア)からの認知度を高められる

メディアに紹介されれば、たくさんのお金をかけて広告を出さなくても、自社の製品やサービスを多くの方に知らせることができます。

テレビ・新聞・雑誌・WEBサイトなど、それぞれのメディアが持っている「広める力(リーチ力)」によって、今まで届けられなかった方々にも情報を届けられる可能性があります。

また、自分たちが直接アピールするのではなく、第三者であるメディアが紹介してくれるため、見る方にとって「本当に良いものなんだな」と感じてもらいやすくなるのです。

信頼度が高まる

公正な立場を持つメディアに紹介されると、自社のブランドやサービスに対する社会からの信頼度が高まることが期待できます。

特に、有名で信頼されているメディアに取り上げられると、自社製品やサービスだけでなく、会社全体のイメージも良くなります。

その結果、ユーザーに「この会社なら安心だ」と思ってもらいやすくなるでしょう。

二次転載でさらに波及する

一度メディアに掲載されると、その記事が別のメディアにも転載されるケースがよくあります。

紹介された情報が注目を集めると、「うちでも紹介したい」というメディアが増え、さらに多くの方に知ってもらえるようになります。

このように、情報が次々に広がる可能性があるので、最初にメディアに取り上げられることには意味があるのです。

優秀な人材確保や取引先の確保ができる

自社ブランドやサービス、ひいては企業の存在が広く知れ渡れば、売上アップだけではなく、優秀な人材や取引先の確保にも役立ちます。

特に企業の理念や取り組みが、共感を呼ぶような形で紹介されると、より優秀な人材の獲得につながる可能性があります。

また、競合他社との差別化を図るうえでもアドバンテージ(強み)となりやすいため、今までよりも多くの取引先から連絡が来るかもしれません。

メディアに紹介されるための戦略

自社製品やサービスがメディアに紹介されるために取るべき戦略は、次の通りです。

  • プレスリリース(ニュースリリース)を配信する
  • 担当者と関係性を作る
  • メディアを研究する
  • PR会社に依頼する

メディアに取り上げられるチャンスを高める各戦略について、以下から詳しく見ていきましょう。

プレスリリース(ニュースリリース)を配信する

プレスリリース(ニュースリリース)とは、会社や団体が自社の新しい情報を社会に広めるために発表する正式な文章のことです。

メディアに紹介されるためには、このプレスリリース(ニュースリリース)を配信することが最も基本的な手段になります。

配信する際には、時事性や独自性を意識して、タイトルや内容を工夫しましょう。

わかりやすく、目を引く内容であれば、メディアの担当者の方の興味を引きやすくなります。

担当者と関係性を作る

メディアの担当者の方と信頼関係を築くことも重要です。

知り合いから紹介してもらったり、自分でしっかりと調べたりして、担当者と直接つながる機会を作りましょう。

ただ名刺を交換しただけで終わらず、定期的に連絡をとることが大切です。

たとえば、ビジネス向けSNSでメッセージを送ったり、メールマガジンや業界に関する情報を届けたりすることで、自然なやり取りを続けると良いでしょう。

メディアを研究する

アプローチしようとするメディアについて、事前にしっかり調べることも欠かせません。

調べるべきポイントは、以下の通りです。

  • そのメディアは、どれくらい影響力があるのか
  • 競合他社の商品は紹介されているか
  • どんな方々(読者層)が読んでいるのか

こうした情報を細かく調べて理解しておかないと、せっかく情報を送ってもメディア側に興味を持ってもらえないことがあります。

相手(メディア)のことをよく知ったうえで、ぴったり合う内容を考えることが大切です。

PR会社に依頼する

「なかなかメディアの担当者とつながれない」「メディアに載せてもらえるチャンスが作れない」と感じたときは、PR会社に依頼するという選択肢もあります。

PR会社とは、広報活動(社会に情報を伝える活動)のプロフェッショナル集団です。

費用はかかりますが、メディアへのアプローチに慣れているため、最短で効率よく自社の情報を広める手助けをしてくれます。

特に、私たちマヴェリックでは、美容業界の最新トレンドやメディアの特性を深く理解したチームが、ブランドの魅力を引き出し、的確な戦略を立てて実行しています。

メディアに紹介されやすいネタとは?

メディアに紹介されやすいネタには、次のようなものがあります。

  • 新製品など新しいニュース性があるもの
  • 季節性のあるもの
  • 意外性を感じられるもの
  • 大きな注目が集まっているもの
  • インパクトがある数字を記録したもの

自社製品やサービスに合致するか、社内で対応できそうか、よく検討してみましょう。

以下からは、それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

新製品など新しいニュース性があるもの

ニュース性とは、その情報がニュースとして紹介する価値を持つかどうかを意味します。

メディアは常に、多くの人が興味を持ちそうな新しい情報を探しています。

そのため、新製品や新サービスの発表、あるいは既存製品のリニューアルは、ニュース性を持っているといえるのです。

また、これまで知られていなかった独自の技術や考え方を持った出来事も、人々の関心を引きやすく、紹介される可能性が高まります。

季節性のあるもの

日本では、季節ごとに行事や食文化に対する感度が高いため、季節に合った話題は特に好まれます。

季節性のある商品やサービスをPRしたい場合は、該当する季節の2〜3か月前から準備を始め、小まめに情報を発信するのが効果的です。

たとえば、夏向けのUVケア商品や皮脂対策コスメを売り出したい場合は、実際の夏よりも前、3〜4月ごろから情報発信を始めるのが望ましいでしょう。

このように、時期を意識した計画的なメディアへのアプローチが、メディアに紹介されるチャンスを高めます。

意外性を感じられるもの

「透明な醤油」や「真っ白なイチゴ」など、常識を覆すような意外性がある商品やサービスは、話題になりやすく、メディアに紹介される可能性が高くなります。

自社の商品やサービスについて、以下のような視点で積極的に調べることが大切です。

  • 意外な使い方ができないか
  • おもしろいユーザー投稿がないか

たとえ新商品がない場合や、季節に関係ないサービスでも、「意外性」をうまく打ち出せれば、メディアに取り上げられるチャンスをつかめるでしょう。

大きな注目が集まっているもの

世の中で話題になっているテーマや、ソーシャルメディアで注目されている投稿も、メディアが注目するネタになります。

たとえば、今注目されている話題と自社製品を結びつけるためには、以下のような視点を持つと良いでしょう。

  • 今ニュースで問題視されている課題に、自社製品が役立つ場合
  • X(旧Twitter)でバズっている投稿に、自社商品が関係している場合

こうした「今まさに注目されている」タイミングで、情報を出すことが効果的です。

また、「わかさ生活」や「シャープ」といった企業が、公式SNSでユーモラスな投稿をして話題を集めた例もあるため、企業アカウントから積極的に話題作りを狙うのも一つの戦略です。

インパクトがある数字を記録したもの

「売上やシェアNo.1」「累計〇〇万個の販売実績」など、インパクトがある数字を記録した製品・サービスも、メディアに紹介されやすいです。

こうした具体的な数字の記録がない場合は、「芸能人の××さんが自身のSNSで紹介していた」「ギネス世界記録に認定された」など、他の形で注目を集められる実績を探してみましょう。

また、インターネット調査やアンケートを実施し、自ら話題になる「数字」を作り出す手法もおすすめです。

自社でできるメディアへのアプローチ方法

自社でできる、メディアへのアプローチ方法は次の通りです。

  • ソーシャルメディアで情報発信する
  • プレスリリース(ニュースリリース)を配信する
  • プレスイベントを開催する
  • 企画を直接持ち込む

どれか1つでも着手できそうな方法はないか、どれから始めるべきか、ぜひ検討してみましょう。

以下から、各アプローチ方法について、詳しく解説していきます。

ソーシャルメディアで情報発信する

近年では、X(旧Twitter)やInstagramなどのソーシャルメディアでの投稿が、メディアに取り上げられるきっかけになることが増えています。

自社の製品やサービスについて情報を発信するだけでなく、多くの人が思わず拡散したくなるような目を引く内容を投稿することが大切です。

たとえば、以下のような投稿をしてみてはいかがでしょうか。

  • 商品の変わった使い方
  • 社内で起きたちょっとしたおもしろい出来事

こうした内容も、投稿次第で話題になり、メディアの目に留まる可能性があります。

日々、情報を工夫して発信することが重要です。

プレスリリース(ニュースリリース)を配信する

プレスリリース(ニュースリリース)を配信するだけではなく、積極的にメディアに直接届けることも効果的です。

このときに注意したいのは、次のポイントです。

  • すべてのメディアに同じ文面を送るのではなく、それぞれのメディアの特徴や読者層に合わせて、内容の切り口を変えること
  • タイトルをキャッチー(人目を引く)にすること
  • 図表を使って、文章だけよりも分かりやすくすること

メディア担当者の方はたくさんの情報に目を通すため、「ぱっと見て興味が湧くかどうか」がポイントです。

こうした点を意識して、しっかり準備しましょう。

プレスイベントを開催する

プレスイベントとは、企業がメディアを招いて製品やサービスを発表するイベントのことです。

PRイベントとも呼ばれます。

複数のメディアに一度にアピールできるため、効率的な方法です。

プレスイベントを成功させるコツは、以下の通りです。

  • 関係メディアへ事前にしっかりと案内状を送り、参加を促すこと
  • 当日は、製品やサービスの魅力を直感的に伝えられる展示やプレゼンテーションを用意すること
  • イベント後にもフォローアップの連絡を入れること

さらに、一度だけで諦めず、複数回開催することで、メディア内での認知度が上がり、取材のチャンスも増えます。

企画を直接持ち込む

メディアに「こういう特集記事を組みませんか」と企画を直接持ち込む方法もあります。

プレスリリースやイベントよりも取り上げられる可能性が高くなりますが、次のような注意点もあります。

  • メディアの担当者と、すでにしっかりとした信頼関係が築かれている必要がある
  • 単なる宣伝ではなく、「読者が読みたくなる内容」を提案しなければならない

そのため、もし直接持ち込むのが難しいと感じる場合は、すでにメディアと信頼関係を築いているPR会社に相談するのが得策です。

信頼関係を基にした提案なら、メディア側も受け入れやすくなります。

メディアに紹介されたい方はマヴェリックまで

今回は、自社の製品やサービスをメディアに紹介してもらうために必要な基本的な活動や戦略について紹介しました。

プレスリリース(ニュースリリース)の配信、メディア担当者との関係構築、ターゲットメディアの研究、さらにはプレスイベントの開催や企画の直接持ち込みといった手法は、いずれも効果的なアプローチ方法です。

しかし、こうした施策を一から自社で行うためには、専門的な知識や経験、豊富な人脈が必要となる場合が多く、実践のハードルは決して低くはありません。

そこで、化粧品専門のPR会社である、私たちマヴェリックの活用をぜひご検討ください。

私たちは、化粧品や美容領域における豊富な実績と深い知見をもとに、製品やブランドの魅力を最大限に引き出す戦略を立案し、着実にメディア露出へとつなげてきました。

単なる情報発信にとどまらず、メディア側が「ぜひ取り上げたい」と思うような切り口を設計し、確実に成果へと導きます。

「自社のコスメをもっと多くの人に知ってもらいたい」「どのようにメディアにアプローチすれば良いかわからない」とお悩みの方は、ぜひ一度マヴェリックにご相談ください。

貴社ブランドの価値を社会に広げるお手伝いをいたします。